Qt @福岡 第6回勉強会 で発表してきました

Qt勉強会 第6回福岡で「Qtでシリアル通信」って内容で話させて頂きました。人数は多くありませんでしたが、とても濃い話や面白いアプリケーションを見ることができて楽しかったです。来年度から就職して東京の方へ行くので、福岡の勉強会はこれが最後かなーとしみじみ。

キュートにQt vol 5.

トップバッターのゆーちさん。前回の勉強会でライブコーディングで作ったgoogle mapアプリケーションに、GPSセンサーを付けて現在地を表示するという内容でした。室内なので、USB接続のGPSセンサーからのデータをファイルに保存しておき、そこからデータを取得してgoogle map上に表示するというものでしたが、実際に動いているところを見るのは楽しいですね。GPSセンサーとのシリアル通信に苦労したとのことなので自分の発表が参考になってれば幸いです。

Qtでシリアル通信

自分の発表です。Qtでシリアル通信を使いたいことがあったので、まとめの要領で発表しました。Qt用のライブラリとしてQSerialDeviceとQextSerialPortがありますが、QextSerialPortが話の主な内容になっています。QSerialDeviceはGPLライセンスで、QextSerialPortは修正BSDライセンスだったのでそちらのほうが使いやすいかと。発表の中ではWindowsをメインにしてましたが、ほぼ同じ要領でMacOSX(10.6)でも動きますし、発表はMacbook Airで実演しました。ホントはこの発表用にxbee使った簡単なDemoを作っていたのですが、実装が間に合わずちょっと残念でした。せっかくなのでこのblogのほうで紹介していきたいと思います。あと、QextSerialPortの使い方についてもWindowsMacの両方についてblogでまとめます。できればLinuxも。

今回の発表スライドをおいておきます。qtfk6.pdf

BeagleboardでQtを動かせます的なものが出来たらいいなぁという感じ

すげーの一言。tomozhさんがいろいろ調べてBeagleboardQt/Embeddedを動かしてました。発表を聞くといろいろな苦労が垣間見れて・・・。プロジェクターに映すためにわざわざHDMIVGA変換の装置を用意し、一部実演しながらの発表でした。丁寧に使い方を説明されてたので、とてもわかりやすかったです。最後に自作のシューティングゲーム?を動かしているのを見たときはすごいとしか言えなかった。結構グラフィックきれいだし、玉も多いのに60fps以上で動作してるのにはびっくりした。現状ではUSBのマウスやキーボードが使えないというバグが有るらしいので、今後に期待したい。

Qtで作った沖縄三線の楽譜エディタ

funattiさんの発表で、卒論でQtを使った話。沖縄三線の話も面白かったけど、その三線用のエディタがすごかった。縦書きの楽譜をQtで簡単にできたーと言っていたけれど、機能がしっかりしているし、よく1ヶ月?で作ったなーという感じ。githubソースコードが公開されてるみたいなので後で見てみたいです。

QtRuby – キュートに RubyGUI -

最後に津田さんの発表でRubyでQtをどのように使うかについて簡単にまとめられていました。Ruby自体扱ったことはないんですが、Qtの使い方はC++とほぼ同じなので、構文はともかくどのように動作するのかソースコードみればだいたい予想がつきました。SliderとSpinBoxの話(2つのRangeが異なる場合にどうなるか)が面白く、普段気づかないだけに考えさせられました。

総評

勉強会って面白い。今回発表で出た内容をできれば実際に自分で動かしたいですね。懇親会でもいろんな方と話せて楽しかったです。福岡のQt勉強会に参加するのは今回が最後になりそうですが、福岡は楽し方が多いので関東に出るのはちょっと残念です。今後は関東の勉強会に参加できたらなーと。