Qt @福岡 第4回勉強会 に参加してきました

7月30日にAIPカフェで行われたQt勉強会に参加してきました。
はじめての参加でしたが、さまざまな話が聞けたのと面白い方が多く、非常に楽しかったです。
次回はQt+OpenCVで発表する流れになったので勉強します・・・。

「Qt : アプリケーション・UI 開発フレームワーク

ゆーちさんの発表でQtについて全体像を話していました。
発表資料はQt Labで執筆してらっしゃる鈴木さんが書いたものだそうですが、
非常にわかりやすかったですね。
ライセンス形式も再確認できましたし、ゆーちさんのお話も面白かったです。
最近Qtを触り始めた身としてはQt5がもうでるのか・・・という感じでしたが。

「QtとSTL/Boostのコンテナ比較(パフォーマンス要件、内部実装、etc)」

kikairoyaさんの発表でした。QtそのものというよりQt内で定義してあるコンテナと
STL、Boostを比較したお話でした。もしかしなくても初めて実際にお会いした闇の軍団の方かも。
自分にとって新鮮なことをたくさん聞くことができました。
スライドもわかりやすかったので何度も見返したいですね。
C++についてまだまだ無知であると思い知りました。

「Qtに学ぶ、にしきへび 〜Python&PySide入門〜」

Naoki_RinさんによるQtをPythonで使おうというお話。
普通にウィンドウを表示するのはC++と遜色なく、簡単に使えそうだなーと思いました。
しかし、クラスを作るのがめんどそう。というか今回の発表でそこを突っ込まれていました。
自分もPythonを使うので今後試してみたいですね。
あと、Python以外にもたくさんの言語でQtを使用可能で有ることを知りました。

「簡単QMLアニメーション」

takakzさんのQMLを使ったアニメーションの作成について実際に作りながらの発表でした。
単純なアニメーションでしたが、QMLを利用してどのように作るか、
各変数や関数がどのような役割を持っているか説明しながらでしたのでわかりやすかったです。
ただ、自分がQMLを利用するかというとう〜ん・・・となってしまう感じですね。

「event のお話」

この勉強会最後の発表で、企画者の津田さんがQtのeventについて話してくれました。
自分で作ったというマインドマップアプリケーションを使った自己紹介は面白かったです。
時間が少なかったので少々駆け足だったのが残念でしたが、Qtで発生するイベントの説明や
スロットとどうつなげるかについていろいろと知ることが出来ました。
Web上に資料があるので後で参考にしたいです。

総評

はじめての参加でしたが、とても興味深く、楽しい勉強会でした。
懇親会ではさまざまなお話ができ、やる気が湧いてきました。
その場で次は「Qt+OpenCVをやります」と言ってしまったのでやりますよ!!

8月中には OpenCVでカメラ画像をリアルタイムに取得+表示+顔認識をやりたいですね。

新型MBAさわってきた

ちょっと午後にヨドバシに行く機会があったので新型Macbook Airにふれてきた。
筐体自体は旧型と同じだから特別驚くことはないけど、イルミネーションキーボードがいいなーと思うくらい。
逆に言えば外から見る感じそこしか違いがわからない。重さも変わんないし。

さわっていちばん驚いたのが、マウスパッドの二本指スクロールが逆になってること。
あー画面にタッチして操作しやすいように誘導してきたかと・・・。

もともとパソコンが、スクロールバーでウインドウの視点を変えるという考えのもとで設計されてたけど、
タッチパネルでの操作はウインドウが固定で中にあるもの持ってくるという考え方だからなぁ。
ノーパソでタッチパネルとマウスパッド操作両方できるようにするなら、
このインタフェースは統一しないといけないなと思ってたけど、やっぱりAppleはやって来ましたね。

この機能ってLionだから?旧型にLionインストしたら二本指スクロールは逆になんのかなー・・・?
Lion購入のひとつの楽しみということで。

あとは時間がなかったのでようわからんかった。
処理速度とか早くなってるらしいけどあんまり現状で不自由してないしなー。

とりあえず今のMBAを使い続けますか。

zshの設定

zshの設定ファイル.zshrcを公開します.
まだまだ使い慣れてない感じがあるのでどんどんと更新していこうと思います.
漢のzshを見ながらコマンド一つ一つを確認しながら作りました.
結構時間かかりますねこれ.
ディレクトリ表示して改行してるので二行となってます.

# zsh設定ファイル

# 言語・エンコード設定
export LANG=ja_JP.UTF-8

# デフォルト設定
autoload colors
colors
if [ `whoami` = root ]; 
then PROMPT="[%{${fg[cyan]}%}%~%{${reset_color}%}]
<%{${fg[red]}%}@%m%{${reset_color}%}> %E%b%#" 
else PROMPT="[%{${fg[cyan]}%}%~%{${reset_color}%}]
<%{${fg[green]}%}@%m%{${reset_color}%}> %E%b%#" 
fi 
SPROMPT="%{${fg[red]}%}Correct %{${reset_color}%}> '%r' [%BY%bes %BN%bo %BA%bbort %BE%bdit] ? "

# 自動ディレクトリ変更
setopt auto_cd

# ディレクトリ情報の保存
setopt auto_pushd

# コマンド自動補正
setopt correct

# リストをコンパクトに表示
setopt list_packed

# /の自動削除無効化
setopt noautoremoveslash

# 補完ビープ音無効化
setopt nolistbeep

# コマンド履歴の検索
bindkey -v
autoload history-search-end
zle -N history-beginning-search-backward-end history-search-end
zle -N history-beginning-search-forward-end history-search-end
bindkey "^P" history-beginning-search-backward-end
bindkey "^N" history-beginning-search-forward-end

# コマンド履歴保存
# HISTORY
HISTFILE=~/.zsh_history
HISTSIZE=20000
SAVEHIST=200000000
setopt hist_ignore_dups
setopt share_history

# 補完機能有効化
autoload -U compinit
compinit

# 先行予測機能有効化
#autoload predict-on
#predict-on

# ls色設定
export LSCOLORS=gxfxxxxxcxxxxxxxxxgxgx
alias ls="ls -G"

# 補完の色設定
zstyle ':completion:*' list-colors 'di=36' 'ln=35' 'ex=32' 'bd=37' 'cd=37' 'su=37' 'sg=37' 'tw=36' 'ow=36'

#PythonPATH追加
PATH=/opt/local/var/macports/software/python_select/0.3_0/opt/local/bin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/usr/local/bin:$PATH

#vim
export EDITOR=/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim
alias vi='env LANG=ja_JP.UTF-8 /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim "$@"'
alias vim='env LANG=ja_JP.UTF-8 /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim "$@"'

新型MBAほしぃ

新型macbook airmac miniがLionと同時に発売されたようですねー。
この瞬間旧型となったMBAの13インチ持ってるんですが購入したのが1月なのでさすがに金無いです。

まぁLion単体が2600円なのでOSだけいずれ購入したいと思います。
というか気づいたら無印mac bookが消えてる・・・。ディスコンになったのかなー。

そういやiWorks 11は出るんだろうか?

第4回中津ボードゲーム交流会

7月16日に大分の中津ボードゲーム交流会に参加してきました。ちょっと遠かったですけど。
ものすごいテキトーなサイトだけど詳細はERROR!!

就活終わった後、初のボドゲ交流会だったんでものすごく楽しめました。
今回やったゲームは計8つ。

ランカスター


ワーカープレスメント。今回初プレイで最下位でした!
このゲームは騎士のコマを自分の城や他国との戦争、または領地に配置することで
騎士を増やしたり、アップグレードしたり、点数もらったりと様々な効果を得る。
その他にも法律というのがあってプレイヤー全員の投票によって可決されたり・・・と
詳しい内容は他のサイトに任せます。

残念ながらものすごく楽しいという感じを受けなかったけどシステムは面白い。
もう一度やってみて評価したいなーと思う。

オオカミと7匹の子ヤギ

画像撮るの忘れた・・・。

極端な話がルールはかくれんぼそのもの.
オオカミと子ヤギ側にわかれて子ヤギをタンスの中とかベッドの下とかに隠す。
(タンスとかベッドとかはコンポーネントに含まれてる)その後オオカミがみつける。
何度かやってオオカミは子ヤギを計7匹見つければ勝利。子ヤギは7回見つからなければ勝利。
あと隠れる場所によっては特典が得られたりして面白い。

これは子供とか喜びそう。いや、大人でもたまにやる分にはかなり楽しい!

Stamps

ちょっと画像ブレててごめんなさい。

モダンアートのデザインが違うだけです。だけどコンポーネントがとてもカッコイイ。
デザインもいいので欲しいなーと思ったり。1位にはなれませんでしたけど。

どくろとバラ


ブラフゲーム。これもデザインがいい。
単純なルールだが、勝利するには度胸が必要。どこでブラフを賭けるか!
どこでチャレンジするか!チキンな自分では勝てませんでした。ものすごく楽しいゲームでした。

ヴァスコ・ダ・ガマ


これもワーカープレスメント。ルール知っている人が偶然集まったので急遽やることに。
久しぶりのプレイで戦略忘れてた。リソースの配分を間違えたので点数が思ったより伸びなかった。
次にやるのは何時だろうか・・・。

RRR


以前ルールだけ教えてもらってたのですがまだ未プレイだったのでやってみました。
ガチガチのアブストラクトで初手から適当に打っていた自分はすぐさま敗北。
たった9マスなのに局面がダイナミックに変わるのが面白いです。

カタンカードゲーム


初プレイ。2人用のじゃないよ。
従来のカタンの延長線上と思ってたら結構違ってびっくり。
騎士でドローが増える。道で交易回数が増える。建てれる道や騎士がなくなったら他のプレーヤーから奪う等・・・。
ルール自体は面白いですが後半で木と土がいらない子になるのがきつい。まったくといっていいほど使われなくなります。

レジスタンス


レジスタンス側とスパイ側に分かれて任務を遂行するゲーム。
レジスタンス側は任務を3回成功させれば勝利、逆にスパイ側は3回失敗させたら勝利という内容。
やったときはレジスタンス側でしたがあえなく敗北。スパイ側つよいよー。

論文終わったー!

今日提出の論文が書き終わって提出できました。
最終的には先生方の訂正によってほとんど自分の書いた部分はなくなっていましたが・・・.

これで週末はおもいっきり遊べるね!
今日はもう寝ます。おやすみなさい。

VirtualBoxでubuntuインストール

Cygwinたまに使ったりするけどかなり遅くてイライラし始めたのでVirtualBoxWindowsXPUbuntuを導入してみた。

VirtualBoxインストール

Downloads – Oracle VM VirtualBoxVirtualBox 4.0.10 for Windows hosts の x86/amd64 からwindows版をダウンロード。
ちなみに執筆時のバージョンは4.0.10

あとはダウンロードしたファイルを実行して「次へ」を繰り返すだけ。
途中で「windowsロゴが〜」という内容の画面が出てくるが、続行でOK。
インストール後、起動すれば問題なし。

VirtualBoxの設定

VirtualBoxを起動し、「新規」のアイコンをクリック。
そしたら次のような画面が出てくる。

「次へ」を押すと名前とインストールするOSのタイプを聞いてくるので適当に入力。

「次へ」を押すとメモリサイズを聞かれるのでこれも適当に入力。
とりあえず1024MBに設定して「次へ」。
すると仮想ハードディスクについて聞かれるので「新規ハードディスクの作成」を選択する。

「次へ」を押すと仮想ディスク作成ウィザードが出てくるので「次へ」を押す。
すると「可変サイズのストレージ」と「固定サイズのストレージ」の選択画面が出てくる。
今回はハードディスクの余裕があるのでここは固定サイズを選択。

「次へ」で仮想ディスクのサイズを決定する。

「次へ」で概要が表示されるので問題がなければ「完了」を押す。
すると仮想ディスクを作成し始める。容量によっては時間がかかる。

ubuntuのインストール

Homepage | Ubuntu Japanese Teamからisoファイルをダウンロード。
VirtualBox用とかあるけどバージョン低いのでisoからインストール。
ちなみに編集時の最新版は11.04でした。

isoをダウンロードしたらVirtualBoxを起動し、作成した仮想マシンを起動する自分の場合「virtual-ubuntu」を選択して「起動」のアイコンを押す。
起動すると途中でウインドウが出てくるかもしれないけど基本OKで可

初回起動ウィザードが出てくるので「次へ」を押すとインストールメディアの選択画面になるのでダウンドードしたisoファイルを選択する。

あとは「次へ」を押していって「完了」すればUbuntuのインストール画面が出てくる。
途中で機能を知らせるウィンドウが出てくるがOKを押せばいい。
あとはUbuntu自体のインストールなので他のサイトとか参考にすれば大丈夫でしょう。